雑記 相続税路線価発表!コロナ禍後はどうなる? 7月1日に国税庁が相続税路線価を発表しました。 相続税路線価は贈与税や相続税の基準となる地価の目安で、毎年1月1日時点での価格として算定されます。 人気ブログランキングに参加しています。 建設・不動産業ラン... 2020.07.05 雑記
不動産 大阪市が梅田3丁目計画(仮称)の環境影響評価書を公告! 動き出した大プロジェクト。 大阪梅田は日本を代表する繁華街、オフィス街に成長しましたが、その勢いは留まることを知りません。 人気ブログランキングに参加しています。 建設・不動産業ランキング 大規模な再... 2020.06.30 不動産経済
地域レポート 【地域レポートシリーズ②】神戸三宮が熱い! 国内有数の国際貿易港、神戸港を有する神戸市は人口150万人を超える大都市。 1995年(平成7年)1月17日の阪神淡路大震災を乗り越えて、成長を続けてきました。 人気ブログランキングに参加しています。 建設・不動産... 2020.06.20 地域レポート経済
不動産 学生マンション苦境の予感 今回の記事はこんな方にお勧めです。 ・学生が多い地域にマンションを所有している人 ・不動産投資をしている人 ・最新の賃貸ニーズを模索している人 海外では学生寮投資というものがありますが、狭い国土の日本では少子化もあって学生マ... 2020.06.15 不動産
不動産 不動産価格指数 令和2年2月・令和元年第4四半期分 普段は毎月月末近くに発表される不動産価格指数ですが、前回の発表から2ヶ月以上経過してようやく発表されました。ちなみに、前回の発表は3月25日でした。 今年2月の住宅の指数と、昨年の第4四半期(Q4)の商業用不動産の指数なので、... 2020.06.06 不動産経済
地域レポート 【地域レポートシリーズ①】福岡市ついに人口160万人に! 人口減社会に突入している日本にあって、人口が増え続けている都市がいくつかあります。 その一つが九州最大の都市、福岡市です。 人気ブログランキングに参加しています。 建設・不動産業ランキング 福岡市は2... 2020.05.27 地域レポート経済
不動産 速報!賃貸住宅の管理業務等の適正化に関する法律案可決 速報です! 5月20日に国会審議が開始された「賃貸住宅の管理業務等の適正化に関する法律案」が、本日5月22日の衆議院国土交通委員会にて可決されました。 人気ブログランキングに参加しています。 建設・不動産業ランキン... 2020.05.22 不動産資格
不動産 【住宅扶助】生活保護受給申請について コロナショックで職を失った人や、収入が激減した人が顕著に出てきています。 特に宿泊業、飲食業、イベント関連など致命的な打撃を受けている為、これ以上外出自粛が続けば企業の存続自体が危うくなります。 人気ブログランキングに参... 2020.05.12 不動産
雑記 【武漢熱】WHO対応とテドロス氏の発言まとめ 本日が当初予定していた緊急事態宣言の制限解除とされてきた日です。 5月4日に東京都や大阪府など大都市周辺については5月31日まで制限が延長されたものの、その他の地域では徐々に日常を取り戻しつつあります。 人気ブログランキ... 2020.05.08 雑記
経済 緊急事態宣言延長 5月31日まで! 本来5月6日までの予定だった緊急事態宣言ですが、今月31日まで延長されることになりました。 5月3日に発表するとのことでしたが、それよりも前の段階から報道機関を通じて「緊急事態宣言延長か 政府関係者」など真偽不明の情報が飛び交っており... 2020.05.04 経済
不動産 短期的観測 賃貸の空室率増加とクレームの増加 新型コロナウィルス(武漢肺炎)が相変わらず猛威をふるっており、緊急事態宣言が5月6日で解除される見込みは薄くなってきました。 2020年4月28日段階で、厚生労働省の発表によると感染例が13,576例、死亡者が376人となっています。... 2020.04.29 不動産経済
不動産 住宅確保給付金はどんな制度!?該当する人は是非活用を! 厚労省は2020年4月20日に新型コロナウィルス蔓延に伴い、生活に困窮する方向けの住宅確保給付金の支給範囲拡大を発表しました。 今回の日本政府の対応はとにかく”しぶちん”ですが、こちらの制度の中身はどうなのでしょうか? ... 2020.04.25 不動産経済
経済 原油先物価格がマイナスに…!今後の世界経済低迷を暗示? 昨日のNY原油先物がマイナス価格を付けたと報道されました。 マイナス価格になるというのは何を意味するのか…など見ていきましょう。 人気ブログランキングに参加しています。 建設・不動産業ランキング 原油... 2020.04.21 経済
不動産 コロナショックでインフレが起こる論について 「マイホームが買い時になる!」 「マイホームは今は買うべきではない」 人気ブログランキングに参加しています。 建設・不動産業ランキング 両論とも週刊誌などのメディアでよく目にするフレーズになっています... 2020.04.18 不動産経済
不動産 【不動産投資】ついにヨドバシカメラも休業!不動産投資でねらい目のアレ! 不動産投資家にとって受難の時!テナント賃料減額交渉が続々と寄せられ、不動産業界団体を通じて国交省からも賃料支払い猶予を促されるなど踏んだり蹴ったりです。 そんな不動産投資家の方に向けて、今後不動産市況がどのようになっていくかを考察して... 2020.04.15 不動産